«  2011年1月29日  » 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2011年1月29日

歯に入っている銀歯やさし歯などの詰め物が取れて歯医者に行った経験はどなたにもあるかと思います。今回は「詰め物が取れる」ことへのいくつかの誤解について説明したいと思います。

1.「詰め物が取れたからまたつけてください。つけるだけだからすぐ終わりますよね?」

このようなお電話をよくいただきます。これは「診てみないと分かりません」としかいえません。

なぜなら詰め物が取れた場合、その詰め物が入っていた歯が虫歯になっている可能性があるからです。虫歯になったりしている場合は麻酔をしたり虫歯を削ったり、新たな詰め物を作ったりと時間がかかる場合もあります。

2.「この詰め物は詰めてから5年もったんです。ですからまたつけたら今度も5年は持ちますよね?」

 これもなんとも言えません。なぜなら、詰め物の支えになっていた歯が5年前と同じ状況とは限らないからです。5年間で虫歯がすすんでいれば、歯の形も変わりますから、また5年もつことはおそらくないでしょう。

 詰め物が取れるのには理由があります。セメントの老朽化だったり、中で虫歯がすすんでいたり、歯が割れてしまっていたり。一度取れたら、また新品同様の状態でつけることができないことはよくあります。

 「5年もった」という表現も患者さんと歯医者との間でギャップがあることがあります。患者さんのいう「5年もった」は「5年間取れなかった」という意味です。しかし、おそらくその5年間の途中で中で虫歯が始まっています。歯医者としては虫歯ができた詰め物を「もった」とは表現できません。
 中が虫歯になりにくいようにぴったりと詰め物を作るのが歯科医師の責任だからです。

3.歯科医師「さし歯の中が虫歯になっているから新しく作らないといけません」
患者さん「え?さし歯は本物の歯じゃないんだから、虫歯にはならないでしょう?」

 さし歯は歯が抜けたあとの穴に歯の形のものをさしこんでいるわけではありません。ご自分の歯の根っこの部分は残っていて、その根っこを利用してさし歯をくっつけているのです。根っこはご自分の歯ですから当然虫歯になります。

歯に関して、患者さんはさまざまな誤解をもっているものです。大事なのは、自分の歯がもっとも長くもつにはどうすればいいかを、患者さんと歯科医師がいっしょになって考えることだと思います。

http://www.araident.com/

<関連記事>

かぶせもの(さし歯)の土台の形
さし歯の誤解

「歯を磨くときは鏡を見ましょう」

歯みがきレッスンをする際にはみなさんにそうお伝えしています。

慣れないうちは磨こうと思っているところと実際ブラシがあたっているところがズレていることがよくあります。

また、歯垢がどこについているかを見ながら磨けば、効果的に歯垢を落とすことができます(歯垢染め出し液で染めないと歯垢を見分けるのは至難の業ですが)。

ですから鏡でお口の中を見ながら磨く必要があるわけです。


でも洗面台の鏡では、上の奥歯の裏側などのように見るのが難しい部分もあります。

そこで欲しいのが、歯医者さんが使っているあの小さな鏡。

「でも専門器具だから高そうだし、売ってないでしょ?」

大丈夫です。販売しております。しかも安価で。110円です。

ご興味ありましたらご相談ください。

http://www.araident.com/

<関連記事>

歯垢染色液 プラークチェッカーで歯垢を見ながら落とす

« 2011年1月26日 | メイン | 2011年1月31日 »

Powered by
本サイトにて表現されるものすべての著作権は、当クリニックが保有もしくは管理しております。本サイトに接続した方は、著作権法で定める非営利目的で使用する場合に限り、当クリニックの著作権表示を付すことを条件に、これを複製することができます。

引っ越し

荒井歯科医院 院長 荒井淳次 荒井歯科医院
院長 荒井淳次

http://www.araident.com/

【経歴】
2004年
 東京医科歯科大学
 歯学部卒業
同年
 歯科医師免許取得
 東京医科歯科大学歯学部
 附属病院義歯外来専攻生
2006年
 同外来医員に就任
2008年
 同外来非常勤講師として
 週1日勤務
 荒井歯科医院勤務開始