«  2020年1月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2014年3月12日

写真 2014-03-12 9 08 44.jpg

歯科治療用のEr-YAGレーザーを導入しました。

Er-YAGレーザーでできることは、虫歯を削ること、虫歯の予防、歯周病の治療、根の中の殺菌、知覚過敏の治療、抜歯後の治癒促進、口内炎の痛みの緩和、インプラントの周りの炎症の治療などさまざまです。

レーザーにはいろいろ種類がありますが、内部にまで影響を与えるものが多く(それによる利点があるわけですが)、処置に関係のない深いところ(たとえば歯の中の神経)まで影響が及ばないEr-YAGレーザーを選択しました。

レーザーでの処置と言われると痛いような気がしますが、水で冷やしながら少しずつレーザーを発するようにできているので、麻酔なしでも痛みの少ない処置が可能です(歯肉を切るときなどはもちろん麻酔をします)。

https://www.araident.com/

2012年10月26日

口腔外科って聞くと、歯科の一部門のような気もするし、もしかして医科の一部?とか、

よく分からない方も多いでしょう。


簡単に言うと、口周辺の外科をする歯科の一分野です。

具体的には、簡単な普通の抜歯から難しい親知らずなどの抜歯、腫瘍の手術なども含まれます。

親知らずの抜歯はやってないけど、簡単な抜歯ならやっているという歯医者も、

看板に「口腔外科」と書くことができます。

ちなみに当院は親知らずの抜歯は難しいものも承っておりますが、CTの撮影が必要な場合などはやはり近くの飯能中央病院にご紹介しております。


「親知らずを抜きたいんだけど、抜歯はやっぱり口腔外科じゃないとできないのかな?」

と、ネットで検索する際に口腔外科のある歯医者を探す方が多いようですが、

親知らずでも簡単に抜けるものはほぼすべての歯医者で抜くことができます。


問題は難しい抜歯ですが、その歯医者で抜くことができない場合は紹介になってしまうので、

結局は口腔外科に最初から行ったほうが早い場合もあります。


もし親知らずを抜きたい場合に歯医者選びに困ったら、一度電話で難しい抜歯を紹介なしでやっているかを聞いたほうがいいかもしれません。


http://www.araident.com/

2011年5月24日

親知らずってどの歯のことかご存知ですか?

一番前の歯を1番としたときに前から数えて8番目の歯が親知らずです。

ただ歯がもともと少なかったりということもあり、絶対とは限りませんが、基本的に8番目です。

また、親知らず自体がもともと存在しない方もいらっしゃいます。


親知らずは抜いたほうがいいとよく歯医者がすすめますが、それにはわけがあります。

1.斜めにはえたりして、ハミガキがしづらい状況が多く、親知らずの周りの歯ぐきがはれることがあるため。

2.親知らずがあることで、その一個前の7番目の歯の奥側が磨きづらくなり、7番目の歯が虫歯になったりする。

3.奥から歯を押してきて歯並びが悪くなることがある。


また、抜かないでとっておくメリットもあります。

それは「歯の移植」をするときに移植元の歯(ドナー)として使うことができたり、ブリッジの土台として使うことができるということです。

ただ、移植元の歯やブリッジの土台としてとっておくのであれば、しっかりと親知らずまで歯みがきができて、親知らずや7番目の歯が虫歯にならなさそうであるという前提が必要です。

また、ちゃんと上下がそろっていて、しっかり噛んでいれば抜かないでおくこともあります。


親知らずの抜歯に関してですが、ものすごい痛いというイメージがあり敬遠する方も多いのが現状です。

しかし、普通にまっすぐはえている親知らずを抜くときは、抜く際の痛みはもちろんありませんが、麻酔が切れたあとの痛みもほとんど出ないことが多いです。

問題は下の歯が真横にはえていて、半分歯ぐきに埋まっていたりする場合です。

顎が小さいと、親知らずがはえるスペースがなくなり、真横にはえてしまうのですが、

この場合は、まず歯ぐきを切って開いて、親知らずの頭を削って落として取り出して、骨を削ったりして、根っこを引っぱり出して、最後に糸で縫う、という、聞くだけでおぞましい治療になります。

わざと大げさに書きましたが、実際はそんなにきつい処置ではありません。麻酔が効いているので痛みは全くありませんし。

ただ、麻酔が切れたあとの痛みや腫れがかなり強く出ることがあります。

抜く際はご自分の休みの日の前の日(医院の休みの日の前の日だとなにか問題があったときに対応してもらえません)にしたほうがいいかもしれません。


このように、ちょっと大変なこともある親知らずの抜歯ですが、頻繁にハレて痛みを出したり、7番目の歯が虫歯になるようなことがあれば、覚悟をして抜くことをおすすめします。

https://www.araident.com/

2011年1月16日

脳梗塞や心筋梗塞の経験のある方は、再発を防ぐために抗凝固薬(血をサラサラにする薬)を服用されていると思います。

服用は必要なことなのですが、逆に歯科治療の際には注意しなければなりません。

抗凝固薬は名前通り、血液が凝固(固まる)のを防ぐ薬です。

体に傷がつき血が出た場合、血が固まることによって出血が止まります。抗凝固薬を服用している場合、血が固まりにくいため、出血が止まりにくいのです。

ですから、抜歯やインプラントの手術など、出血がある処置をする場合に注意が必要です。


以前は抜歯前に薬を止めていましたが、最近では全身状態を優先し止めずに抜くことが多くなっています。


抗凝固薬をお飲みの方は事前にお伝え下さい。

http://www.araident.com/

<関連記事>

骨粗鬆症の方の歯科治療
喘息の方の歯科治療

2011年1月13日

骨粗鬆症とは一言でいうと骨が弱くなり、骨折をしやすくなる病気です。

骨粗鬆症の方の歯科治療をする上で注意すべきは抜歯などの外科的手術を行なうときです。

骨粗鬆症の方で治療のための薬を飲んでいたり、注射をしている方に外科的手術を行なうと、治りが悪く顎骨壊死(あごの骨が壊死してしまう)になったりする場合があります。

確率としては注射の場合で1~2%、飲み薬で0.01~0.02%といわれています。

対策としては3年以上飲み薬を飲んでいる場合は3ヶ月薬をやめて、その後に歯を抜きます。

いずれにしてもかかりつけのお医者さんに確認を取る必要があります。

骨粗鬆症の薬を飲んでいらっしゃる方は必ず事前にお申し出ください。

http://www.araident.com/

<関連記事>

喘息の方の歯科治療
抗凝固薬を服用中の方の歯科治療

2010年12月 6日

歯を抜いた経験のない方に、おやしらずを抜いたほうがいいことをお伝えすると、

「痛そうですね・・・」

とおっしゃる方が多いです。


しかし実際は麻酔をしっかり効かせれば、全く痛みなく歯を抜くことができるのです。

「え?もう抜けたんですか?」ということがほとんどです。


麻酔が切れたあとは少し痛みも出ますが、

「痛み止めを飲まなくても我慢できる程度でした」とか

「痛み止めを1錠飲んで、そのあとはぜんぜん平気でした」という方が大半です。


どうしてもイメージが先行してしまって歯を抜くなんて絶対痛いと思っていらっしゃるようですが、ぜひ先入観を捨て、抜くべき歯は他の歯のためにも抜きましょう。

こういうと僕がすぐ歯を抜く歯医者のようですが、僕は逆に残せる希望のある歯なら残すよう努力する歯医者なのでご安心ください。

あくまで抜く必要がある歯のみ抜きましょうとおすすめしております。

http://www.araident.com/

<関連記事>
おやしらずを抜くのは大変とは限りません
微痛治療 あまり痛くない治療のことです

2010年11月17日

歯を抜くのは、誰にとってもあまりいいことではありません。
それが何本か抜いたことがあって、さらに何本か抜かないといけないなんてことになったら精神的にもダメージが大きいと思います。

もちろん、虫歯が深すぎたり歯周病が末期まで進んでしまっていて残念ながら抜かざるをえないこともたくさんあります。

しかし、残すことができる歯なのに抜かれてしまっている歯があるのもまた事実です。

例えば、虫歯が深くて歯ぐきの中の根の部分まで虫歯でやられてしまっている場合、一昔前までは当然のように抜かれていました。
そんな虫歯の深い歯でも、矯正の力で引っぱり出したり、簡単な手術をすれば残すことができる場合もあります。

また、奥歯の場合、1本の歯に根っこが何本かあります。その複数の根のうち1本がだめになると、やはり昔は抜くのが主流でした。
この場合は、だめになった根だけを抜いて、その根を利用して歯を作ることができる場合があります。


抜歯をするかしないかでお悩みの方は一度ご相談ください。

https://www.araident.com/

2010年10月25日

歯を抜く、と聞くと誰もが「うわ、痛そう」と思うでしょう(実際は痛くなく抜けます)。

でも、実際にどうやって抜くのかは知らない方が多いと思います。

まずは普通の歯の抜き方ですが、つかむところがあれば鉗子というペンチのような道具でつかんで引っ張って抜きます。「歯を抜く」という治療に一番ピッタリくる方法ではないでしょうか?

では、虫歯が大きくなって歯の頭が崩壊し、根っこだけが残った歯はどうやって抜くのでしょうか?

その場合はショベルのような挺子(ていし)という道具で掘り起こすように抜いていきます。

また、歯ぐきに埋まっている歯を抜く場合は、歯ぐきをメスで切って歯を抜き、切った部分は糸で縫います。

特に大変なのは歯ぐきに埋まっている上に真横を向いている下の親知らずです。
まずはメスで歯ぐきを切ります。
歯は横向きに生えていて、抜きたい方向には手前の歯がありますので、普通には抜けません。
まず親知らずの頭の部分を削って切断し、上に取り出します。
その後で頭を取り出してできたスペースに根っこ部分を挺子で取り出して抜きます。
最後に切った部分を縫って終わりです。

聞いただけで痛そうですが、実際は麻酔してますので痛くありませんのでご安心ください。

https://www.araident.com/

2010年10月22日

「おやしらずを抜きましょう」というと、

「えっ!だっておやしらず抜くのものすごい痛いって聞きますよ?できれば抜きたくないです・・・」

という方が多いです。

確かに、埋伏歯といって、歯ぐきの中に埋もれている歯を抜く時は痛みが強くでることがあります。
なぜなら、歯ぐきをメスで切り開いて、歯を削って半分に割って、抜いた後は2〜3針縫って・・・聞いただけでぞっとしますよね。もちろん麻酔をしますので術中は痛みはないんですが、麻酔が切れるとけっこう痛いことがよくあります。

そのせいでしょうか、その痛みがうわさとなって、「埋まっているおやしらずを抜くのは痛い」というのがいつの間にか「おやしらずを抜くのは痛い」となってしまったんでしょう。

しかし、普通にはえているおやしらずであれば、抜くのは全く大変ではありません。むしろ麻酔をする時間も含めて5分ぐらいで終わってしまうこともあります。
抜くのが大変でなければ、麻酔が切れた後もほとんど痛みが出ないことの方が多いんです。


ちなみにおやしらずを抜くのは理由があります。

1.おやしらずは一番奥にあり磨きにくく、虫歯や歯周病になり痛みを出しやすいため
2.おやしらずがあることでその手前の歯が磨きにくく、手前の歯が虫歯になるため

また抜かずにとっておくメリットもあります。大臼歯を抜く必要がある場合、おやしらずを移植することができるため、いうなれば「移植のドナー」としてとっておくこともあります。また、ブリッジや入れ歯の土台の歯にもなりますので、そういった意味でとっておくのもひとつです。


まとめると、おやしらずだから抜くと痛いのではなく、抜くのが大変なほど痛くなる可能性があるということです。抜くべき歯は安心して抜きましょう。

https://www.araident.com/

2010年7月 7日

抜歯をした後にすごく強い痛みがある場合、ドライソケットになっている場合があります。

ドライソケットとはドライ(乾燥)ソケット(抜歯窩:抜いた後の穴)で、
抜いた後の穴は通常は肉のようなもので覆われるのですが、
傷口が細菌に感染したり、抜いた直後に傷口を無理にいじったりすると、
傷口が肉で覆われず骨が露出してしまいます。

骨が露出すると強い痛みがでることがあります。

治療法としては再掻爬といって、傷口を再度いじって出血させ、血の固まりを作り、
治りを待つ他ありません。当面の痛みは薬で抑えることになります。

実は僕も自分自身がドライソケットになったことがあります。
随分前ですが、左下の親知らずを抜いた後、ちょっとがんばって飲み会などをしてしまいました。
案の定、抜いた後はドライソケットになり、1週間ほど苦しみました。身をもってドライソケットを体感できてよかったのか悪かったのか...

みなさん、どうぞお気をつけ下さい...

https://www.araident.com/

口腔外科関連
Powered by
本サイトにて表現されるものすべての著作権は、当クリニックが保有もしくは管理しております。本サイトに接続した方は、著作権法で定める非営利目的で使用する場合に限り、当クリニックの著作権表示を付すことを条件に、これを複製することができます。

引っ越し

荒井歯科医院 院長 荒井淳次 荒井歯科医院
院長 荒井淳次

http://www.araident.com/

【経歴】
2004年
 東京医科歯科大学
 歯学部卒業
同年
 歯科医師免許取得
 東京医科歯科大学歯学部
 附属病院義歯外来専攻生
2006年
 同外来医員に就任
2008年
 同外来非常勤講師として
 週1日勤務
 荒井歯科医院勤務開始